配信から一周年を迎えたFGO。配信当初はUIが不便だったりと不満点が目立ち、止めてしまったという方もいるかもしれません。
しかし、現在ではUIやバランスが改善されかなり遊びやすくなっています。
『止めてしまったけど復帰するか』『最近気になってたけど序盤どうやってすすめるの?』という方に、序盤の簡単なガイドを書いていきます。

【ステータス以上にクラス相性は大事】
FGOにおいては、単純なステータス以上にクラス間の相性が重視されます。
例えば、セイバーがランサーに攻撃した場合は、攻撃優位のため2倍ダメージを与えることが出来ます。
逆に、アーチャーに攻撃した場合は攻撃不利のためダメージは半分になっています。
これは、単純化して表すと有利相性の場合はHP、ATKが2倍になると考えて良いです。
アーチャーに対しては、ATK10000のセイバーよりもATK6000のランサーの方が有利に戦えるというわけです。
【序盤はバーサーカーを育てよう】
それを踏まえると、序盤に育てたいサーヴァントはバーサーカークラスになります。
バーサーカーは、全クラスから倍ダメージを受けてしまいますが、全クラスに倍ダメージを与えることが出来ます。
序盤は、敵のATKもHPも低いため、バーサーカーの脆さを気にすること無く戦えます。
チュートリアルガチャから入手可能なヘラクレス、タマモキャットがいれば序盤はサクサク進めることが出来るでしょう。
【フレンドは大切】
クエスト時に選択できるサポートは、自軍の戦力に関係なく強力なサーヴァントを参加させることが出来るため、非常に便利です。
フレンドになっていない場合は、サポートの宝具を使用することが出来ないためフレンドを増やすことは戦力を拡大することと同義です。
プレイ済みの知り合いがいるならフレンド登録してもらいましょう。
野良でフレンド申請する場合は、予めサポート編成を行っておきましょう。弱いサーヴァントであっても、サポート編成を埋めておくことで神性を受けてもらいやすくなります。
【詰まったときは種火クエストを】
FGOでは、クエストをクリアしてもサーヴァントに経験値は入りません。
サーヴァントを成長させるには、主に『種火』という経験値カードを消費する必要があります。
種火を入手するには、日替わりクエストの『種火集め』で効率よく入手することができます。
自身の戦力に見合った難易度を繰り返しクリアしていきましょう。
種火が成長させるサーヴァントと同クラスであった場合は、獲得経験値が増えるため、集中して育てたいサーヴァントと同クラスの種火が狙える日に集中してプレイするのもオススメです。
【スキルレベルは気にしない】
サーヴァントの所持するスキルは、素材とQPを消費することでレベルを上げることが出来ます。
レベルが上がることでクールタイムが短縮される、効果がアップするという恩恵があります。
しかし、そのために膨大な素材とQPを消費する必要があります。序盤はサーヴァントの再臨に精一杯な状況のため、スキルレベルを上げる余裕はありません。
スキルレベルを上げるのは戦力が整い、素材に余裕が出始めてからにしましょう。
強力なサーヴァントの入手方法
強力なサーヴァントを入手してパーティを強化するためにはある程度ガチャを回す必要があります。
ガチャをたくさん回せる方法をご紹介しておきますので、参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
無課金でガチャを回して強力なサーヴァントを入手する方法
ちなみに、この方法はいつまで有効かわかりませんので、なるべく早めに試しておいてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が役に立ちましたら、ブックマーク・SNSでのシェアをよろしくお願いいたします。