Fate/Grand Orderでは、全てのサーヴァントが宝具という必殺技を所持しています。
宝具には様々な種類があり、敵単体に対してダメージを与える宝具や味方全体に対して補助を行う宝具などがあります。
今回は宝具の種類と宝具威力の上げ方について紹介します。

サーヴァントが持つ宝具の種類について
Fate/Grand Orderでは、レア度に関わらず全てのサーヴァントが宝具を持っています。
宝具には大きく分けて2つの種類があり、相手にダメージを与える攻撃宝具と味方の回復やステータス補助を行うサポート宝具があります。
攻撃宝具にも種類があり、相手単体に対して攻撃を行う単体攻撃宝具と相手全体に対して攻撃を行う全体攻撃宝具があります。
単体攻撃宝具は全体攻撃宝具よりもダメージを出しやすく、ボス系の相手に対して使いやすい宝具です。
高火力単体宝具持ちのサーヴァントとして、「沖田総司」、「スカサハ」、「坂田金時」、「クー・フーリン[オルタ]」などがおり、弱点クラスのサーヴァントに対して宝具を発動することでかなりの大ダメージを与えられます。
全体攻撃宝具は単体攻撃宝具よりもダメージが控えめですが、相手全体に対してダメージを与えることができます。
全体攻撃宝具を持ち、扱いやすいサーヴァントとして、「アルトリア・ペンドラゴン(セイバー)」や「ギルガメッシュ」、「フランシス・ドレイク」、「源頼光」などが宝具の性能に癖がなく、周回などでも扱いやすい宝具を所持しています。
さらに一部のサーヴァントは宝具に攻撃と同時に相手に対して防御力ダウンやクリティカル発生ダウン、即死などの状態異常を付与する効果があり、デバフ目的として宝具を発動することもあります。
サポート宝具は味方の防御力アップやNPチャージ、HP回復などができる宝具です。
防御力アップなどのステータス上昇効果は、スキルで行う防御力アップなどの同じ効果より性能が高く、相手の攻撃ダメージを0に抑えることなども可能です。
ステータス上昇などの補助効果を持った宝具を所持しているサーヴァントとして、「マシュ・キリエライト」や「ブーディカ」、「ジャンヌ・ダルク」などが挙げられます。
マシュ・キリエライト、ブーディカは、宝具に味方全体の防御力アップなどの効果があり、ジャンヌ・ダルクは自身にスタンが付与されるデメリットがありますが、味方全体に対して1ターン無敵状態を付与できます。
宝具を発動してHP回復ができるサーヴァントとして、「ナイチンゲール」や「メディア(リリィ)」、「天の衣」などが挙げられます。
上記のキャラクターは宝具を発動することで味方のHPを回復することができ、高難易度のクエストなどで役に立ちます。
さらに一部のサポート宝具持ちは相手に対してデバフ効果を与える効果がある宝具を所持しています。
例えば、「諸葛孔明」、「ステンノ」などが相手に対してダメージは与えず、状態異常効果を付与する宝具を持っています。
諸葛孔明は相手のNPチャージを減らし、防御力ダウンの効果を付与する宝具を持ち、ステンノは異性に対して即死と魅了の効果を付与する宝具を持っています。
サーヴァントによって宝具の効果は違い、一部のサーヴァントは特定の敵にしか効果がない「特攻効果」がある宝具を所持しています。
宝具の特攻効果について
一部のサーヴァントの宝具には、特攻効果が付与されているものがあります。
特攻効果がある宝具を持ったサーヴァントは一部のみとなっていますが、特攻効果には様々な種類があり、敵が特攻効果の対象だった場合には、特攻効果で宝具のダメージがかなり上昇します。
特攻効果がある宝具持ちサーヴァントとして、「モードレッド」、「ラーマ」、「ギルガメッシュ」、「エウリュアレ」、「カルナ」、「女王メイヴ」、「カーミラ」、「謎のヒロインX」などが挙げられます。
モードレッドの宝具に付与されている「アーサー特攻」は、現状では「アルトリア・ペンドラゴン」に対して発動する特攻効果となっています。
アルトリア・ペンドラゴンはセイバー、アーチャー、ランサー、アサシンなど様々なクラスで登場していて、特にランサークラスのアルトリアに対してはモードレッドは特攻と有利属性の効果でかなりのダメージを与えられます。
モードレッドの特攻効果は対象が少なく、扱い辛いのが欠点ですが、特攻効果が発動すると宝具で与えるダメージがかなり上昇するので、アルトリア系の敵が登場するクエストではかなり役立ちます。
ギルガメッシュの宝具に付与されている「サーヴァント特攻」は、サーヴァントに対するダメージが上昇する特攻効果です。
イベントのクエストなどではサーヴァントがクエストのボスとして登場することも多く、ギルガメッシュの特攻は多くのクエストで使いやすく、強力な特攻効果の1つです。
「エウリュアレ」、「女王メイヴ」の宝具に付与されている「男性特攻」は、男性のサーヴァント、エネミーに対してダメージが上昇する効果です。
相手が男性なら宝具で与えるダメージが上昇し、自己強化スキルなどと合わせると数十万以上のダメージを出すことも可能です。
しかし、男性以外には効果がなく、女性の敵ばかり登場するクエストでは使い辛いのが欠点です。
「カーミラ」の宝具が持つ「女性特攻」は、女性のサーヴァント、エネミーに対してダメージが上昇する効果があります。
男性特攻と比べて女性特攻は発動する敵の数が多くなっていて、特にサーヴァントは女性キャラが多く、扱いやすい特攻効果の1つです。
「カルナ」の持つ「神性特攻」は、神性属性を持ったサーヴァント、エネミーに対してダメージが上昇する特攻効果となっています。
「アルテラ」、「ギルガメッシュ」、「ブリュンヒルデ」などはクラススキルとして「神性」を持っていて、カルナなどが持つ神性特攻はクラススキルに神性を持ったキャラクターに対して特攻効果が発動します。
神性持ちサーヴァントに対して神性特攻が付与された宝具は大ダメージを狙うことができますが、神性持ちサーヴァントはあまり数が多くなく、特攻効果としては少し使い辛い効果となっています。
「謎のヒロインX」が持つ「アルトリア顔特攻」は、モードレッドのアーサー特攻とは違い、アルトリア顔と呼ばれる一部キャラクターに発動する特攻効果です。
アルトリア特攻は「アルトリア・ペンドラゴン」、「モードレッド」、「沖田総司」、「ジャンヌ・ダルク」などが対象となり、各サーヴァントのクラス違いや「リリィ」や「オルタ」なども特攻の対象となります。
アルトリア特攻もアーサー特攻、神性特攻と同じく対象が少なめの特攻効果ですが、特攻効果発動時には大ダメージを与えやすく、一部クエストでは活躍する機会もあります。
さらに一部のサーヴァントはスキルで一部対象に発動する特攻効果を自身に付与できます。
スキルの特攻効果を発動した後、攻撃宝具を発動するとダメージを伸ばすこともでき、スキルの特攻効果も宝具のダメージアップに使うことが可能です。

宝具威力の上げ方について
相手にダメージを与える攻撃宝具は、サーヴァントのスキルや概念礼装の効果で威力を上昇させられます。
例えば、アルトリア・ペンドラゴン(セイバー)は、味方全体の攻撃力上昇効果を持ったスキル「カリスマ」と宝具と同じ属性のバスター属性の性能をアップできる「魔力放出」の2つのスキルを持っています。
宝具発動時にカリスマ、魔力放出を発動することで宝具の威力が上昇し、相手に与えるダメージをかなり上げることができます。
さらに自身のスキルだけではなく、味方サーヴァントの全体攻撃力アップなどのスキルを合わせることで宝具のダメージを上昇させることも可能です。
宝具のダメージアップを狙えるスキルとして、味方全体の攻撃力を上昇させる「カリスマ」、自身のBuste性能を上げる「魔力放出」、味方全体の宝具威力を上昇させる「軍略」などがあり、自身の攻撃力を上昇させるスキルなどを宝具発動ターンに使うことで宝具威力を上昇させられます。
サーヴァントのスキル以外にもサーヴァントに装備できる概念礼装には、「宝具威力アップ」効果がついている概念礼装があります。
例えば、「ヘヴンズ・フィール」、「黒の聖杯」、「ハロウィン・プリンセス」、「ピュアリー・ブルーム」などが宝具威力上昇効果を持っています。
特に黒の聖杯は毎ターンHPが減るデメリットがありますが、限界突破後の宝具威力アップの性能が80%とかなり高く、攻撃宝具持ちに装備させれば宝具発動時にかなりのダメージを与えられます。
ハロウィン・プリンセスも限界突破後なら装備サーヴァントの宝具威力を20%上昇させ、さらにNPを50%チャージした状態でバトルを開始できるので、素早い宝具発動を狙える概念礼装となっています。
他にも、宝具と同じ属性の性能を上昇させる概念礼装を装備させることでもダメージを上昇させられます。
例えば、宝具の属性がBusterだった場合、「リミテッド/ゼロオーバー」、Arts属性だった場合は「フォーマルクラフト」など、宝具と同じ属性を強化できる概念礼装を装備させても宝具威力アップに繋げられます。
さらに一部のサーヴァントには「幕間の物語」というキャラクター個別のストーリークエストがあります。
幕間の物語をクリアすることで宝具のランクが上昇するキャラクターもおり、宝具ランクが上がることで宝具が強化され、一部のサーヴァントは宝具威力が上昇します。
幕間の物語をクリアすることで宝具の性能が変化し、宝具に付与されている攻撃力アップ、防御力アップなどの効果が上昇する場合もあり、宝具を強化できる幕間の物語はやっておくことでサーヴァント自身の強化にも繋がります。
しかし、幕間の物語は全てのサーヴァントに実装されているわけではなく、実装されていても宝具強化ではない場合もあります。
Fate/Grand Orderでは、クエスト挑戦時に宝具を使う機会が多くあります。
幕間の物語が実装されているサーヴァントを所持している場合、宝具強化ができることもあるので、幕間の物語を終わらせておくことをオススメします。
強力なサーヴァントの入手方法
宝具威力を上げてくれる強力な概念礼装や強力な宝具を持つサーヴァントはみなレアリティが高くなっています。
そして、FGOは高レアガチャの排出率がかなり低くなっています。
つまり、強力なサーヴァントや概念礼装を入手するためにはかなりガチャを回す必要が出てきます。
とは言え、無課金派プレイヤーの方や課金はそこまでしたくないプレイヤーの方にとっては厳しいものがありますよね。
実は、そんな方でも素早くレアガチャを引いてパーティを強化できる、
ガチャをたくさん回せる方法がありますので、ご紹介しておきます。
ぜひ参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
無課金でガチャを回して強力なサーヴァントを入手する方法
ちなみに、この方法はいつまで有効かわかりませんので、なるべく早めに試しておいてくださいね!
この方法を活用して、強力なサーヴァントや概念礼装を揃えられるだけ揃えておきましょう。
フェイトといえばアニメ!
魅力的なキャラクターが大量に登場するFGOですが、フェイトシリーズはほかにもたくさんあり、その軸をなしているはアニメシリーズです。
アニメにハマってFGOも始めた人お多いかと思いますが、数あるアニメシリーズを網羅できている人はまだ少ないのでは?
アニメを見ると登場するキャラクターのことをより深く知ることができるので、FGOの楽しさも倍増しますよ!
アニメシリーズの概要と上手なアニメの見方についてまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
フェイトシリーズのアニメをチェックしてFGOをもっと楽しむ!
アルトリアやエミヤが華麗に飛び回るバトルシーンは必見です。
ゲームに疲れたらアニメで休憩してみるのもいいですね♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が役に立ちましたら、ブックマーク・SNSでのシェアをよろしくお願いいたします。