Fate/Grand Orderでは、リセマラを行うとゲーム序盤から最高レア度の星5サーヴァントを使ってクエストを進めることができます。
星5サーヴァントは星4以下のサーヴァントと比べると最終再臨時のレベル上限が高く、最終的なステータスが高くなるという利点があり、星5サーヴァントを狙ってリセマラを行うプレイヤーも多くいます。
今回はリセマラのきつい点とリセマラの妥協点について紹介します。

リセマラのきつい点
FGOでは、リセマラ時に引けるガチャとして、「チュートリアル召喚」と「聖晶石召喚」があります。
チュートリアル召喚はチュートリアル内で引けるガチャであり、引くことで星4サーヴァントを1体確定で入手することができ、場合によっては2枚以上の星4サーヴァントを手に入れることも可能となっています。
チュートリアル召喚にはゲームが進んだ後でも使いやすい強力な星4サーヴァントも入っていて、リセマラ時にはここで一部の星4サーヴァントに狙いを絞るプレイヤーもいます。
しかし、チュートリアル召喚は星5サーヴァントは召喚できず、星4以上のサーヴァントも決められた10体しか入手できない仕様となっています。
チュートリアル終了後には聖晶石召喚を引くことができ、こちらのガチャでは星5サーヴァントを狙うことができます。
しかし、星5サーヴァントの出現率は「1%」となっていて、さらにチュートリアル終了後では10連召喚ができるほどの聖晶石を持っていないので、単発ガチャで星5を狙う必要があります。
リセマラのきつい点としてこの聖晶石召喚の確立と最初に引けるガチャの回数が挙げられることもあり、星5サーヴァントを入手できても自身が狙っていたサーヴァントじゃないことも多く、一部の星5サーヴァントに狙いを絞っている場合はリセマラにかなり時間がかかることも多くなっています。
リセマラの妥協点
FGOはリセマラを行うことで序盤から強力なサーヴァントを使ってゲームをスタートできますが、リセマラで星5サーヴァントのみを狙うのはきつく、かなり時間がかかってしまいます。
妥協点を決めておくことでリセマラにかかる時間を短縮することができ、ゲームを早く始めることもできます。
リセマラの妥協点として、チュートリアルガチャで扱いやすい星4サーヴァントを入手し、その後の聖晶石召喚で同じく扱いやすい星4サーヴァントを1体以上引いた場合や扱いやすい星5概念礼装を入手した場合などで妥協するのがおすすめです。
チュートリアル召喚
チュートリアル召喚でおすすめのサーヴァントとして、「ヘラクレス」、「タマモキャット」、「エリザベート・バートリー」、「エミヤ」などが挙げられます。
ヘラクレス
ヘラクレスは火力アップスキル、耐久スキルを持ち、序盤からでも扱いやすい性能を持ったバーサーカーです。
バーサーカークラスはシールダー以外のクラスに対して高いダメージが狙いやすく、ゲーム序盤からでもパーティーの火力役として使えます。
バーサーカーは敵から受けるダメージも高くなる欠点もありますが、ヘラクレスは第1再臨を行うことで自身に回避を付与する「心眼(偽)」を取得でき、耐久も期待できます。
さらにヘラクレスは敵単体に高いダメージを期待できる宝具を持ち、火力アップスキルを使うと宝具発動時のダメージアップも自身で可能なので、最初から扱いやすいスキルが揃っているのも利点の1つです。
ゲーム序盤からパーティーのアタッカーとして扱うことができ、ゲームをある程度進んだ後でもパーティーに入ることが多い優秀な星4サーヴァントです。
タマモキャット
タマモキャットはヘラクレスと同じくバーサーカーの星4サーヴァントです。
ヘラクレスと違い、敵全体にダメージを与える宝具を持ち、第1スキルを使ってダメージを強化することもできます。
ストーリークエストだけでなく、種火などの周回クエストでも扱いやすく、チュートリアルガチャで入手できるサーヴァントの中でも優秀なサーヴァントとなっています。
タマモキャットの欠点として、タマモキャットは宝具発動後に1ターンスタンが付与されるデメリットがあります。
宝具発動の次のターンは行動ができず、その際に攻撃が集中して倒されることもあり、序盤はマシュなどを使って補助をしないと耐久面が低いのが難点となっています。
エリザベート・バートリー
エリザベート・バートリーはチュートリアル召喚で狙える星4のランサーです。
第1スキルに味方全体の火力アップスキル「カリスマ」を持ち、自身だけではなく味方全体のダメージアップができます。
さらにカリスマはサーヴァント強化クエストをクリアすると「嗜虐のカリスマ」にスキルが強化され、ダメージアップスキルとしてかなり扱いやすい性能になります。
相手の防御力を減らすスキルや防御無視効果がある全体攻撃宝具も持ち、育てていくことで扱いやすいアタッカーとして使えます。
エミヤ
エミヤはチュートリアル召喚で狙える星4のアーチャーです。
防御無視効果を持った全体攻撃宝具、自身に回避を付与するスキル「心眼(真)」などのスキルを持ち、扱いやすい性能を持ったサーヴァントとなっています。
エミヤは幕間の物語をクリアすることで宝具強化、サーヴァント強化クエストクリアで2つのスキルの強化が行われ、強化後にはアーチャーの中でも扱いやすく強力なアタッカーになります。
エミヤの欠点として、エミヤは強化後ではないと火力を出し辛く、序盤は攻撃力の面で物足りない状態が続きます。
最初に引いていても強化が終わるまでは扱い辛く、エミヤの他に星4サーヴァントなどを入手していないと序盤の攻略が少し難しくなる場合があります。

聖晶石召喚
リセマラ時には聖晶石召喚で星5、星4サーヴァントや強力な星5礼装が狙えます。
リセマラの妥協点として、聖晶石召喚で「茨城童子」、「ギルガメッシュ(キャスター)」、「ニトクリス」などの星4サーヴァントや「カレイドスコープ」、「黒の聖杯」、「2030年の欠片」などの概念礼装などがおすすめとして挙げられます。
茨城童子
茨城童子は聖晶石召喚で狙える星4のバーサーカーです。
回避、無敵効果を持ったスキルを持たないキャラですが、攻撃力アップなどの性能が高く、自身の単体攻撃宝具で高いダメージを狙えます。
さらにバーサーカークラスなので通常攻撃でも高いダメージを与えやすく、序盤でも火力キャラとして使いやすい性能を持っています。
茨城童子の欠点として、霊基再臨素材の難易度が少し高めであり、序盤は第3再臨以降が少し難しくなっています。
しかし、6章以降でしか入手できない素材などは必要としないので、イベントや修練場をクリアすることができれば素早い霊基再臨を狙うことも可能です。
ギルガメッシュ(キャスター)
ギルガメッシュ(キャスター)はアタッカーとしての性能が高いキャスタークラスの星4サーヴァントです。
スキルが全て味方全体に対して効果が発動するものとなっていて、自身と同時に味方の強化も行えます。
さらに宝具で敵全体に攻撃することができ、自身のスキルでダメージアップができるので、周回などのクエストでも役立てやすい性能を持っています。
ギルガメッシュの欠点として、霊基再臨素材の入手難易度の高さが挙げられます。
ギルガメッシュは第3再臨以降に「原初の産毛」という素材を使用しますが、原初の産毛はストーリー7章以降に手に入る素材であり、イベント開催時以外は7章のクエストでしか入手できない素材となっています。
第2再臨までは素早く行えますが、第3再臨以降で止まってしまうことがあり、本来の性能を発揮するのに時間がかかるのが欠点となっています。
ニトクリス
ニトクリスは素早い宝具発動ができ、敵の即死が狙える星4のキャスターです。
ニトクリスの宝具は敵全体に確立で即死を付与する効果があり、即死を外してもダメージを与えてクリティカル発生率を下げる効果があります。
第1スキルで自身の即死付与率を上げることができ、第2スキルで自身のNPをチャージできるので、素早い宝具発動が狙いやすいのも利点です。
ストーリークエストに登場するサーヴァントには即死が効き辛いですが、エネミーに対しては発動する確立も高めであり、周回クエストにも使えるので、序盤に入手しておくと便利なサーヴァントとなっています。
ニトクリスの欠点として、ニトクリスは第3再臨以降は第6章のクエストで入手できる素材が必要になります。
イベントで素材を入手できる場合は素早い霊基再臨もできますが、そうでない場合は第3再臨以降に時間がかかってしまい、第3スキルの習得などが遅れる欠点があります。
カレイドスコープ
カレイドスコープは聖晶石召喚で狙える星5の概念礼装です。
装備サーヴァントの初期NPを80%チャージする効果があり、一部サーヴァントはNPチャージスキルを持っているので、1ターン目から宝具発動を狙えます。
ストーリークエストの攻略やフリークエスト、曜日クエストなどの周回クエストでも扱いやすく、序盤からでも効果を活かしやすい概念礼装です。
黒の聖杯
黒の聖杯は宝具威力を上げる効果を持った星5の概念礼装です。
宝具威力アップ性能が60%と高く、装備サーヴァントの宝具発動時に高いダメージを狙いやすくなります。
しかし、黒の聖杯にはHPが毎ターン500減るデメリット効果もあり、序盤ではデメリット効果が災いしてサーヴァントが素早く倒される場合もあります。
HP回復や耐久スキルを持ったサーヴァントを序盤で入手している場合、黒の聖杯の効果を活かして戦うことができます。
2030年の欠片
2030年の欠片は装備サーヴァントがバトルに出ている間、毎ターンスターを生み出す効果を持った星5の概念礼装です。
毎ターンスターを8個獲得することができ、装備サーヴァントだけではなく、バトルに出ているサーヴァント全てでクリティカルを狙いやすくなります。
さらにQuickが3枚あるサーヴァントがいると多くのスターを獲得しやすくなり、序盤でもクリティカルを活かして高いダメージを与えられます。
周回クエストでは使う機会は少ないですが、ストーリークエストの攻略やイベント攻略に役立つ概念礼装です。
FGOはレア度が高いサーヴァントの排出率が低く、星5サーヴァント狙いのリセマラはかなりきつくなっています。
星4サーヴァントなどの妥協点を決めておくことで星5サーヴァントがいなくても序盤のクリアがやりやすく、ゲームを進めることでストーリクエストなどで聖晶石を集め、召喚で星5サーヴァントを狙うこともできます。
強力なサーヴァントの入手方法
リセマラでピンポイントに強力なサーヴァントや概念礼装をねらっていくのもよいですが、ゲームが進んで難易度があってくると、強力なサーヴァントが複数いないと突破がきつくなるため、結局はかなりの数ガチャを回していく必要が出てきます。
また、FGOは高レアガチャの排出率が低くなっているため、回す回数も相当な数に上ってしまいます。
無課金派プレイヤーの方や、課金はあまりしたくない方にはちょっときついですよね。
そこで、そんな方におすすめな
無課金でガチャをたくさん回せる方法をご紹介しておきますので、参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
無課金でガチャを回して強力なサーヴァントを入手する方法
ちなみに、この方法はいつまで有効かわからないので、なるべく早めに試しておいてくださいね!
この方法を活用すれば、リセマラせずに強力なサーヴァントを狙える上、ガチャのやり直しではないので、まあまあいいサーヴァントや概念礼装を引き当てた場合にもそれを捨てることなく持ち続けることが可能となります。
リセマラより断然いいですよね(^^♪
フェイトといえばアニメ!
魅力的なキャラクターが大量に登場するFGOですが、フェイトシリーズはほかにもたくさんあり、その軸をなしているはアニメシリーズです。
アニメにハマってFGOも始めた人お多いかと思いますが、数あるアニメシリーズを網羅できている人はまだ少ないのでは?
アニメを見ると登場するキャラクターのことをより深く知ることができるので、FGOの楽しさも倍増しますよ!
アニメシリーズの概要と上手なアニメの見方についてまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
フェイトシリーズのアニメをチェックしてFGOをもっと楽しむ!
アルトリアやエミヤが華麗に飛び回るバトルシーンは必見です。
ゲームに疲れたらアニメで休憩してみるのもいいですね♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が役に立ちましたら、ブックマーク・SNSでのシェアをよろしくお願いいたします。